2011/09/14 24:09 【PC関連】
▼ 2011/09/13(火) Androidウォークマン
2011/09/13 22:35 【PC関連】
うーん、おもちゃ用にAndroid欲しいけど、携帯として使うのは微妙だなー
なにかいいおもちゃはないかなーと思ってたら
ソニー、Android 2.3搭載のウォークマン「Z1000」 -AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_475555.html
こんな発表が
これはただのMP3プレーヤーにしておくのには、明らかに過剰スペック
というか、ちゃんとAndroidMarkeに対応してやがる
発売は12月とのことで、まだ先ですが、いまのままの物欲だと
発売日に買っちゃうそう
ネックは連続音楽再生20時間か……
なにかいいおもちゃはないかなーと思ってたら
ソニー、Android 2.3搭載のウォークマン「Z1000」 -AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_475555.html
こんな発表が
これはただのMP3プレーヤーにしておくのには、明らかに過剰スペック
というか、ちゃんとAndroidMarkeに対応してやがる
発売は12月とのことで、まだ先ですが、いまのままの物欲だと
発売日に買っちゃうそう
ネックは連続音楽再生20時間か……
▼ 2011/08/28(日) chromeが重くなった
2011/08/28 13:52 【PC関連】
一年半くらい前から、メインブラウザがGooglechromeになってるけど、最近、起動時に
「応答不能」になるほど重くなってきた。起動しちゃえば問題ないんだけど、いい加減
我慢の限界なので、原因を探ろうとフォルダを見てみると……
うん、一発で分かった。"History Index YYYY-MM"っていうファイルが大量にあって
しかもそれが1ファイル200Mほどもある。合計2G近く、これを起動時に読み込んで
いたらそりゃ重くなる。
1度見たページのリンクのアンカーが変わるのは重要だから、それが消えたら困るけど
どうもそれは"Visited Links"っていう別のファイルっぽいので、気にしないでこの
ファイルを削除。これで起動時間が大幅に減った。
ついでなので、定期的にHistory Indexを削除するようにしておいて
さらに、chrome本体と関連ファイルをまとめてRAMDISKに置いてみた
(今まではキャッシュファイルだけRAMDISKだったけど、今回は全部)
これで、まったくストレスフリーになったけど、chrome、結構ファイル管理が
いい加減だなあ……
「応答不能」になるほど重くなってきた。起動しちゃえば問題ないんだけど、いい加減
我慢の限界なので、原因を探ろうとフォルダを見てみると……
うん、一発で分かった。"History Index YYYY-MM"っていうファイルが大量にあって
しかもそれが1ファイル200Mほどもある。合計2G近く、これを起動時に読み込んで
いたらそりゃ重くなる。
1度見たページのリンクのアンカーが変わるのは重要だから、それが消えたら困るけど
どうもそれは"Visited Links"っていう別のファイルっぽいので、気にしないでこの
ファイルを削除。これで起動時間が大幅に減った。
ついでなので、定期的にHistory Indexを削除するようにしておいて
さらに、chrome本体と関連ファイルをまとめてRAMDISKに置いてみた
(今まではキャッシュファイルだけRAMDISKだったけど、今回は全部)
これで、まったくストレスフリーになったけど、chrome、結構ファイル管理が
いい加減だなあ……